- 5544. PIC18汎用ユニットRB3 [PIC弟子] 2005/07/13 13:20
- PIC18汎用ユニットを作成し,7セグを光らせようとしましたが,7セグのC,すなわち,RB3に信号が出てきません.2台作成しましたが,2枚とも同じ状況です.何方かコメント頂けないでしょうか?
- 5545. Re: PIC18汎用ユニットRB3 [JO_O] 2005/07/13 13:44
- まいどJOです。
RB3はコンペア出力でも使用できます、
内部ロジックによると、CCPOUTがイネーブルになっていると、
汎用ポートとして使用できない事になっています。
- 5549. Re: PIC18汎用ユニットRB3 [PIC弟子] 2005/07/14 09:52
- JOさん,ご回答,ありがとうございます.
CCPOUTをイネーブルにせず,RB3を汎用ポートとして使用するには,C言語でどのような設定をすればよいのでしょうか?
- 5550. Re: PIC18汎用ユニットRB3 [とおりすがり] 2005/07/14 10:23
- >CCPOUTをイネーブルにせず,RB3を汎用ポートとして使用するには,C言語でどのような設定をすればよいのでしょうか?
はて?コンパイラーは何を使っているのかな?
使っているデバイスは何なんだろうか?
過去ログに答えがあるかもしれないので一度全部に目を通してみてはどうだろうか?
- 5551. Re: PIC18汎用ユニットRB3 [松本] 2005/07/14 10:30
- >CCPOUTをイネーブルにせず,RB3を汎用ポートとして使用するには,C言語でどのような設定をすればよいのでしょうか?
PIC18は使ったことないけど、ここ(↓)を見る限りでは、CONFIG3H(0x300005)のCCP2MX(bit0)を'1'にすればよいのかも
http://www.picfun.com/pic18/pic18xx12.html
- 5552. Re: PIC18汎用ユニットRB3 [PIC弟子] 2005/07/14 12:16
- とおりすがりさん,お返事ありがとうございます.
コンパイラは,CCS C Compiler(PCW)です.
PIC18汎用ユニットで,使用しているデバイスは,対応可能なPIC16F873です.
- 5553. Re: PIC18汎用ユニットRB3 [PIC弟子] 2005/07/14 12:17
- 松本さん,お返事,ありがとうございます.
お教え頂いたURL,見てみます.
- 5554. Re: PIC18汎用ユニットRB3 [松本] 2005/07/14 13:03
- >コンパイラは,CCS C Compiler(PCW)です.
>PIC18汎用ユニットで,使用しているデバイスは,対応可能なPIC16F873です.
16F873ならCCPは無関係です。低電圧書き込みがONになっているのでは?
configでNOLVPを指定してみてください。
- 5555. 投稿者削除 [ ] 2005/07/14 13:06
-