- 5806. 逆アセンブラ [初心者谷口] 2005/08/10 12:16
- ソースが消えてしまい困っております。逆センブラして復活させたいのですが教えて下さい。MPLABを使用しております。
- 5807. Re: 逆アセンブラ [Pic楽しいネ] 2005/08/10 12:29
- >ソースが消えてしまい困っております。逆センブラして復活させたいのですが教えて下さい。MPLABを使用しております。
PICの型番が↑に書いてないので
逆アセンブル出来るかどうかは解りませんが
以下を参考にして下さい。
http://online.dip.jp/mikado/
- 5808. Re: 逆アセンブラ [JO_O] 2005/08/10 13:09
- 毎度JOです。
逆アセンブラは知っておりましたが、良くかんがえれば、
PICは命令数が少ないので、ベーシックか何かで作れそうですね。
- 5814. Re: 逆アセンブラ [Pic楽しいネ] 2005/08/10 14:39
- >毎度JOです。
>逆アセンブラは知っておりましたが、良くかんがえれば、
>PICは命令数が少ないので、ベーシックか何かで作れそうですね。
>
うんゎ〜 Pic大先輩JO_O様からの書込ダー 心臓弁バクバク
逆アセンブラではないのですが、大昔の出来事。
東芝パソピア(初代8Bit機、RomBasic)で
アセンブラを作ろうとしたんですが、思いっきり挫折しました。
(私の脳の、分析能力を超えていた?)
その頃の事を、懐かしく思い出しました。
>PICは命令数が少ないので、ベーシックか何かで作れそうですね。
↑↑のトラウマで・・・デス。
Pic入門は定番?の16F84をアセンブラで楽しんでいたのですが
その後16F877を使い、ページ・バンク切換で、脳みそパンク
(やはり分析能力の問題!?)
今はCCS-Cコンパイラで楽しんでいます。
皆様の書込が、大変参考になります。
JO_O様を始め、Pic初心者用掲示板の皆様
今後共「Pic楽しいネ」を宜しくお願いします。
- 5815. Re: 逆アセンブラ [PIC初心者] 2005/08/10 17:20
- >毎度JOです。
>逆アセンブラは知っておりましたが、良くかんがえれば、
>PICは命令数が少ないので、ベーシックか何かで作れそうですね。
>
MPLAB IDE 6.62 で逆アセンブルすると、
正しい逆アセンブルコードが得られないバグがある
ことがわかってます。
最近のMPLAB IDEの逆アセンブラは正しく動くのでしょうか?
- 5816. Re: 逆アセンブラ [T.KATO] 2005/08/11 01:51
- >>毎度JOです。
>>逆アセンブラは知っておりましたが、良くかんがえれば、
>>PICは命令数が少ないので、ベーシックか何かで作れそうですね。
>>
>
>MPLAB IDE 6.62 で逆アセンブルすると、
>正しい逆アセンブルコードが得られないバグがある
>ことがわかってます。
>
>最近のMPLAB IDEの逆アセンブラは正しく動くのでしょうか?
>
>
MPLAB IDEは、前からバグが非常に多いが、
ここの人は品質改善の要望を出さないというか、
口をつぐんでる?
ここまでバグの多いソフトは見たこと無い。
このBBSだと、文句あるなら使うな・・・と言われそうだな。
- 5817. Re: 逆アセンブラ [JO_O] 2005/08/11 04:33
- プログラムには「バグ」が付きものと思って使用しております、WINもしかりですね、
ハードウエアやICチップもです、これらの物に対して「なぜ動かないんだ、ばかやろう」では先に進めません、それより「どうしたら動いてくれるんだ?」と考えます、
致命的なバグは、製造元がすぐに対処してくれるでしょう、その他の問題は、原因を解明して「騙し騙し」
ご機嫌を伺いながら使用します。
バージョンアップで対応されていたら、「おお!これで助かるな」と言う認識です。
- 5819. Re: 逆アセンブラ [aico] 2005/08/11 18:28
- 今日は谷口さん。皆さんの回答も見ておりますが、
質問はMPLABで逆アセンブルする方法を聞いておられるのですよね?
逆アセンブルしたが結果がNGなのであれば、私も答えられませんが、MPLABでHEXファイからアセンブルリストを得る方法ならお答えできます。
>ソースが消えてしまい困っております。逆センブラして復活させたいのですが教えて下さい。MPLABを使用しております。
- 5820. Re: 逆アセンブラ [PIC初心者] 2005/08/12 17:15
- >>>毎度JOです。
>>>逆アセンブラは知っておりましたが、良くかんがえれば、
>>>PICは命令数が少ないので、ベーシックか何かで作れそうですね。
>>>
>>
>>MPLAB IDE 6.62 で逆アセンブルすると、
>>正しい逆アセンブルコードが得られないバグがある
>>ことがわかってます。
>>
>>最近のMPLAB IDEの逆アセンブラは正しく動くのでしょうか?
>>
>>
>
>MPLAB IDEは、前からバグが非常に多いが、
>ここの人は品質改善の要望を出さないというか、
>口をつぐんでる?
>ここまでバグの多いソフトは見たこと無い。
>このBBSだと、文句あるなら使うな・・・と言われそうだな。
>
MPLABのバグがFIXしていない場合、
GNUのソフトか秋月のソフトで、使える
アセンブラや逆アセンブラはあるでしょうか?
- 5855. Re: 逆アセンブラ [初心者谷口] 2005/08/18 10:14
- >>ソースが消えてしまい困っております。逆センブラして復活させたいのですが教えて下さい。MPLABを使用しております。
>
>PICの型番が↑に書いてないので
>逆アセンブル出来るかどうかは解りませんが
>以下を参考にして下さい。
>http://online.dip.jp/mikado/
>
Pic楽しいネさんありがとうございます。
PICの型は、PIC12F629です。
WINDOWS MEで教えていただいた逆アッセンブラをしましたが実行できず。Windows XPの環境でできましたので、
お礼申し上げます。
- 5856. Re: 逆アセンブラ [Pic楽しいネ] 2005/08/18 13:48
- >Pic楽しいネさんありがとうございます。
>PICの型は、PIC12F629です。
>WINDOWS MEで教えていただいた逆アッセンブラをしましたが実行できず。Windows XPの環境でできましたので、
>お礼申し上げます。
>
>
取りあえずソースファイルが復活したとの事で、良かったですネ。
私も以前ハードディスクが突然壊れて、ソースファイルが・・・あ〜ぁっ
それ以来、切りの良い所でUSBメモリにバックアップ→
完成したらMOに保存しています。
- 5910. Re: 逆アセンブラ [PIC初心者] 2005/08/22 14:53
- >>>毎度JOです。
>>>逆アセンブラは知っておりましたが、良くかんがえれば、
>>>PICは命令数が少ないので、ベーシックか何かで作れそうですね。
>>>
>>
>>MPLAB IDE 6.62 で逆アセンブルすると、
>>正しい逆アセンブルコードが得られないバグがある
>>ことがわかってます。
>>
>>最近のMPLAB IDEの逆アセンブラは正しく動くのでしょうか?
>>
>>
>
>MPLAB IDEは、前からバグが非常に多いが、
>ここの人は品質改善の要望を出さないというか、
>口をつぐんでる?
>ここまでバグの多いソフトは見たこと無い。
>このBBSだと、文句あるなら使うな・・・と言われそうだな。
>
権威は時として人を盲目にする・・・という事例ではないかと思います。
普通のマイコン・ツールを使う感覚では、当然正常に動くものを期待してしまいますものね。
- 5932. Re: 逆アセンブラ [松本] 2005/08/23 22:33
- >権威は時として人を盲目にする・・・という事例ではないかと思います。
>普通のマイコン・ツールを使う感覚では、当然正常に動くものを期待してしまいますものね。
私の場合、「所詮フリーの環境なのではじめから期待していない。」ってのが実感に近いですね。
文句言い出したらきりがないし、それで開発が進むわけでもない。とも思います。
- 5946. Re: 逆アセンブラ [Quality Up !] 2005/08/24 21:53
- >>権威は時として人を盲目にする・・・という事例ではないかと思います。
>>普通のマイコン・ツールを使う感覚では、当然正常に動くものを期待してしまいますものね。
>
>私の場合、「所詮フリーの環境なのではじめから期待していない。」ってのが実感に近いですね。
>文句言い出したらきりがないし、それで開発が進むわけでもない。とも思います。
>
フリーのソフトでも、今や高品質なのが普通ですよ。
Victorにあるフリー・ソフトtも、GNUのソフトも
殆ど困るようなバグには合いませんので、
マイクロチップ社のソフト品質が例外になっていると思います。
- 5972. 投稿者削除 [ ] 2005/08/26 00:06
-