- 5858. 教えてください [初心者] 2005/08/18 20:50
- PIC18本格活用ガイドの8-1-5,6のサンプルプログラムのlcdlib18がbuild allするとエラーが発生します。原因教えて下さい。お願いいたします。
- 5859. 投稿者削除 [ ] 2005/08/18 22:20
-
- 5860. Re: 教えてください [新参者] 2005/08/18 22:47
- >PIC18本格活用ガイドの8-1-5,6のサンプルプログラムのlcdlib18がbuild allするとエラーが発生します。原因教えて下さい。お願いいたします。
どんなエラーでしょうか?
lcdlib18.asmはLCD表示用のサブルーチン・ライブラリですから単独でbuildしてもダメですよ。
同じフォルダにメインプログラム(lcdcont1.asm)があって、その末尾にINCLUDE記述されてるから
メイン(lcdcont1.asm)の方をbuildしてエラーが無ければOKだと思います。
(デバイス指定も忘れずに)
- 5861. Re: 教えてください [初心者] 2005/08/19 00:07
- >>PIC18本格活用ガイドの8-1-5,6のサンプルプログラムのlcdlib18がbuild allするとエラーが発生します。原因教えて下さい。お願いいたします。
>
>どんなエラーでしょうか?
>
>lcdlib18.asmはLCD表示用のサブルーチン・ライブラリですから単独でbuildしてもダメですよ。
>同じフォルダにメインプログラム(lcdcont1.asm)があって、その末尾にINCLUDE記述されてるから
>メイン(lcdcont1.asm)の方をbuildしてエラーが無ければOKだと思います。
>(デバイス指定も忘れずに)
エラーはなにか文字(dpdtほか)が定義できていませんというものです。
2つのプログラムlcdcont1.asmとlcdlib18.asmを同時に動かすにはどのようにbuildすればよいでしょうか???
教えてください。お願いいたします。
- 5863. 投稿者削除 [ ] 2005/08/19 09:13
-
- 5864. Re: 教えてください [新参者] 2005/08/19 09:30
- >2つのプログラムlcdcont1.asmとlcdlib18.asmを同時に動かすにはどのようにbuildすればよいでしょうか???
>教えてください。お願いいたします。
>
list8-1-1から8-1-4のサンプルのbuildは試してみましたか? 基本的には同じですよ
lcdcont1.asmをソースファイルとしてプロジェクトを作成しbuildすれば良いのでは。
(デバイス指定はPIC18F2320)
lcdcont1.asmの末尾に
#INCLUDE <LCDLIB18.ASM> とありますから
include位置にlcdlib18.asmの内容が記述されたと同様に扱われます。
lcdcont1.asmとlcdlib18.asmが同じフォルダにあれば
lcdlib18.asmはメイン(lcdcont1.asm)と合わせてbuildされるでしょう。
MPLABのプロジェクト作成やbuildについて、わからなければ お持ちの書籍「PIC18本格活用ガイド」の5-3章、5-4章を参考に。
(ソースファイルは新規作成の代りサンプルファイルを利用)
- 5866. Re: 教えてください [初心者] 2005/08/19 16:57
- すみません。8-1〜8-4はbuildできます。プロジェクトを作成しソースファイルの所にlcdcont1とlcdlib18をAdd filesしてやり、その後buildをする手順でやるとそのプログラムだけエラーになります。エラー原因わかればお願い致します。今後ともよろしくお願いいたします。
- 5867. Re: 教えてください [新参者] 2005/08/19 17:35
- >すみません。8-1〜8-4はbuildできます。プロジェクトを作成しソースファイルの所にlcdcont1とlcdlib18をAdd filesしてやり、その後buildをする手順でやるとそのプログラムだけエラーになります。エラー原因わかればお願い致します。今後ともよろしくお願いいたします。
5864.をよく読み返してください。lcdlib18.asmをAdd filesする必要はありません。
現状からlcdlib18.asmをremove後にbuildすればOKでしょう。
build成功したらlcdcont1.HEXとlcdcont1.lst等が作成されている筈なので、
lcdcont1.lst(リストファイル)を開いて内容に目を通してください。
lcdlib18.asmもアセンブルされているのが判るでしょうか?
- 5868. Re: 教えてください [初心者] 2005/08/19 17:49
- なんどもすいません。
lcdlib18をremoveしてやると、今度は、エラーウインドウが開き、”Couldn't open hex file lcdcont1 hex"と表示されます。
申し訳ないですが、原因解明に協力お願いいたします。
ありがとうございます。
>>すみません。8-1〜8-4はbuildできます。プロジェクトを作成しソースファイルの所にlcdcont1とlcdlib18をAdd filesしてやり、その後buildをする手順でやるとそのプログラムだけエラーになります。エラー原因わかればお願い致します。今後ともよろしくお願いいたします。
>
>5864.をよく読み返してください。lcdlib18.asmをAdd filesする必要はありません。
>現状からlcdlib18.asmをremove後にbuildすればOKでしょう。
>build成功したらlcdcont1.HEXとlcdcont1.lst等が作成されている筈なので、
>lcdcont1.lst(リストファイル)を開いて内容に目を通してください。
>lcdlib18.asmもアセンブルされているのが判るでしょうか?
- 5872. 投稿者削除 [ ] 2005/08/19 18:57
-
- 5873. Re: 教えてください [新参者] 2005/08/19 19:12
- >なんどもすいません。
>lcdlib18をremoveしてやると、今度は、エラーウインドウが開き、”Couldn't open hex file lcdcont1 hex"と表示されます。
>申し訳ないですが、原因解明に協力お願いいたします。
>ありがとうございます。
Couldn't open hex file "lcdcont1.hex". と表示されるなら、
CD-ROMからコピーした lcdcont1.hexファイルが(ReadOnly)"読み取り専用属性"付き なのでは?
もしそうなら読み取り専用属性を外せば良いかと。
(あるいはHDD上、同フォルダ内のlcdcont1.hexを削除する)
大丈夫だと思うけど、もしダメならプロジェクトの作成、
あるいはサンプルのコピーからやり直してください。
他のlist8-1-1〜8-1-4のサンプルはbuild出来たなら同じく出来るはず。
- 5876. Re: 教えてください [初心者] 2005/08/19 19:46
- すみません。どうもありあおうございます。読み取り専用属性はどこではずせるのですか?
>>なんどもすいません。
>>lcdlib18をremoveしてやると、今度は、エラーウインドウが開き、”Couldn't open hex file lcdcont1 hex"と表示されます。
>>申し訳ないですが、原因解明に協力お願いいたします。
>>ありがとうございます。
>
>Couldn't open hex file "lcdcont1.hex". と表示されるなら、
>CD-ROMからコピーした lcdcont1.hexファイルが(ReadOnly)"読み取り専用属性"付き なのでは?
>もしそうなら読み取り専用属性を外せば良いかと。
>(あるいはHDD上、同フォルダ内のlcdcont1.hexを削除する)
>
>大丈夫だと思うけど、もしダメならプロジェクトの作成、
>あるいはサンプルのコピーからやり直してください。
>
>他のlist8-1-1〜8-1-4のサンプルはbuild出来たなら同じく出来るはず。
- 5878. Re: 教えてください [新参者] 2005/08/19 20:33
- >すみません。どうもありあおうございます。読み取り専用属性はどこではずせるのですか?
マイコンピュータ(エクスプローラ)などで
該当ファイルを右クリック−プロパティでしょうか。
こんなことまで説明しなきゃダメですかぁ。
- 5879. 投稿者削除 [ ] 2005/08/19 21:11
-
- 5880. Re: 教えてください [ハイパーレスキュー隊員] 2005/08/19 21:14
- 当然です!
なんてたって、初心者のための掲示板なんですから・・・
そう言う事も含めて初心者なんです。
- 5886. Re: 教えてください [JO_O] 2005/08/20 04:35
- そうなんです、こんな事もわからないのか・・・と最初の頃は思いました、
しかし、思い起こせば昔の自分も「こんなもんです」
PICの初期は、参考文献も無くて苦労しました、今となっては、参考文献も多数出版されていて、
アドバイスできるレベルの人間も、多数お見えになりす、
これからも精一杯アドバイスに励もうかとおもいます。
- 5907. Re: 教えてください [初心者] 2005/08/21 21:05
- 変なこともきいてるかもしれなくてすみません。
でも、将来は、初心者に教えてあげることができるように努力します。
- 5911. 投稿者削除 [ ] 2005/08/22 15:43
-
- 5921. Re: 教えてください [初心者] 2005/08/23 15:55
- すみません。
今まで言われたとおりにやりましたが、やはり液晶に表示がでません。
もし。原因が分かればお願いいたします。
- 5922. Re: 教えてください [初心者] 2005/08/23 16:22
- すみません。
解決しました。
トリマー抵抗の調整ミスでした。
いろいろありがとうございました