- 5580. Configurationの書き方 [Billy the Kid] 2005/07/18 14:39
- Configurationの書き方,と言うか,例えば外部の発信器の入力の時は_ext_???等の記述の言葉のリストはどのようにして入手するのでしょうか。物は16F628Aです。
- 5581. Re: Configurationの書き方 [nyannnyannko] 2005/07/18 15:55
C:\Program Files\Microchip\MPASM Suite\P16F628A.INC
↑の 230行目に下記のように定義しています。
;==========================================================================
;
; Configuration Bits
;
;==========================================================================
_BODEN_ON EQU H'3FFF' ;Backwards compatability to 16F62X
_BODEN_OFF EQU H'3FBF' ;Backwards compatability to 16F62X
_BOREN_ON EQU H'3FFF'
_BOREN_OFF EQU H'3FBF'
_CP_ON EQU H'1FFF'
_CP_OFF EQU H'3FFF'
_DATA_CP_ON EQU H'3EFF'
_DATA_CP_OFF EQU H'3FFF'
_PWRTE_OFF EQU H'3FFF'
_PWRTE_ON EQU H'3FF7'
_WDT_ON EQU H'3FFF'
_WDT_OFF EQU H'3FFB'
_LVP_ON EQU H'3FFF'
_LVP_OFF EQU H'3F7F'
_MCLRE_ON EQU H'3FFF'
_MCLRE_OFF EQU H'3FDF'
_RC_OSC_CLKOUT EQU H'3FFF'
_RC_OSC_NOCLKOUT EQU H'3FFE'
_ER_OSC_CLKOUT EQU H'3FFF' ;Backwards compatability to 16F62X
_ER_OSC_NOCLKOUT EQU H'3FFE' ;Backwards compatability to 16F62X
_INTOSC_OSC_CLKOUT EQU H'3FFD'
_INTOSC_OSC_NOCLKOUT EQU H'3FFC'
_INTRC_OSC_CLKOUT EQU H'3FFD' ;Backwards compatability to 16F62X
_INTRC_OSC_NOCLKOUT EQU H'3FFC' ;Backwards compatability to 16F62X
_EXTCLK_OSC EQU H'3FEF'
_HS_OSC EQU H'3FEE'
_XT_OSC EQU H'3FED'
_LP_OSC EQU H'3FEC'
- 5582. Re: Configurationの書き方 [Billy the Kid] 2005/07/18 18:15
- >
>C:\Program Files\Microchip\MPASM Suite\P16F628A.INC
>↑の 230行目に下記のように定義しています。
>
有難うございました。早速記述しました。バッチリです。
もう一つ質問ですが,1行に書くと長いので2行に分けて書くとエラーになります。単に「__CONFIG」を続けて書くのでは駄目ですね。教えて下さい。
>;==========================================================================
>;
>; Configuration Bits
>;
>;==========================================================================
>
>_BODEN_ON EQU H'3FFF' ;Backwards compatability to 16F62X
>_BODEN_OFF EQU H'3FBF' ;Backwards compatability to 16F62X
>_BOREN_ON EQU H'3FFF'
>_BOREN_OFF EQU H'3FBF'
>_CP_ON EQU H'1FFF'
>_CP_OFF EQU H'3FFF'
>_DATA_CP_ON EQU H'3EFF'
>_DATA_CP_OFF EQU H'3FFF'
>_PWRTE_OFF EQU H'3FFF'
>_PWRTE_ON EQU H'3FF7'
>_WDT_ON EQU H'3FFF'
>_WDT_OFF EQU H'3FFB'
>_LVP_ON EQU H'3FFF'
>_LVP_OFF EQU H'3F7F'
>_MCLRE_ON EQU H'3FFF'
>_MCLRE_OFF EQU H'3FDF'
>_RC_OSC_CLKOUT EQU H'3FFF'
>_RC_OSC_NOCLKOUT EQU H'3FFE'
>_ER_OSC_CLKOUT EQU H'3FFF' ;Backwards compatability to 16F62X
>_ER_OSC_NOCLKOUT EQU H'3FFE' ;Backwards compatability to 16F62X
>_INTOSC_OSC_CLKOUT EQU H'3FFD'
>_INTOSC_OSC_NOCLKOUT EQU H'3FFC'
>_INTRC_OSC_CLKOUT EQU H'3FFD' ;Backwards compatability to 16F62X
>_INTRC_OSC_NOCLKOUT EQU H'3FFC' ;Backwards compatability to 16F62X
>_EXTCLK_OSC EQU H'3FEF'
>_HS_OSC EQU H'3FEE'
>_XT_OSC EQU H'3FED'
>_LP_OSC EQU H'3FEC'
>
- 5583. Re: Configurationの書き方 [aico] 2005/07/18 19:54
- aicoです。
一行で下記の例のように書きます。
2行以上になる時は改行に注意します。
__CONFIG _CP_OFF & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _XT_OSC & _LVP_OFF
>もう一つ質問ですが,1行に書くと長いので2行に分けて書くとエラーになります。単に「__CONFIG」を続けて書くのでは駄目ですね。教えて下さい。
>>;==========================================================================
>>;
>>; Configuration Bits
>>;
>>;==========================================================================
>>
>>_BODEN_ON EQU H'3FFF' ;Backwards compatability to 16F62X
>>_BODEN_OFF EQU H'3FBF' ;Backwards compatability to 16F62X
>>_BOREN_ON EQU H'3FFF'
>>_BOREN_OFF EQU H'3FBF'
>>_CP_ON EQU H'1FFF'
>>_CP_OFF EQU H'3FFF'
>>_DATA_CP_ON EQU H'3EFF'
>>_DATA_CP_OFF EQU H'3FFF'
>>_PWRTE_OFF EQU H'3FFF'
>>_PWRTE_ON EQU H'3FF7'
>>_WDT_ON EQU H'3FFF'
>>_WDT_OFF EQU H'3FFB'
>>_LVP_ON EQU H'3FFF'
>>_LVP_OFF EQU H'3F7F'
>>_MCLRE_ON EQU H'3FFF'
>>_MCLRE_OFF EQU H'3FDF'
>>_RC_OSC_CLKOUT EQU H'3FFF'
>>_RC_OSC_NOCLKOUT EQU H'3FFE'
>>_ER_OSC_CLKOUT EQU H'3FFF' ;Backwards compatability to 16F62X
>>_ER_OSC_NOCLKOUT EQU H'3FFE' ;Backwards compatability to 16F62X
>>_INTOSC_OSC_CLKOUT EQU H'3FFD'
>>_INTOSC_OSC_NOCLKOUT EQU H'3FFC'
>>_INTRC_OSC_CLKOUT EQU H'3FFD' ;Backwards compatability to 16F62X
>>_INTRC_OSC_NOCLKOUT EQU H'3FFC' ;Backwards compatability to 16F62X
>>_EXTCLK_OSC EQU H'3FEF'
>>_HS_OSC EQU H'3FEE'
>>_XT_OSC EQU H'3FED'
>>_LP_OSC EQU H'3FEC'
>>
>
>
- 5584. Re: Configurationの書き方 [nyannnyannko] 2005/07/18 20:10
http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1335&dDocName=en010210
↑の右側にある Code Templates より zip ファイルをダウンロードして解凍します。
その中に f628tmpo.asm が在りますので参考にして下さい。
- 5585. Re: Configurationの書き方 [Billy the Kid] 2005/07/18 21:00
- >aicoです。
>一行で下記の例のように書きます。
>2行以上になる時は改行に注意します。
>__CONFIG _CP_OFF & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _XT_OSC & _LVP_OFF
>
>
はい、アドバイス有難うございます。私も1行で書くのはうまく行ったのですが,2行で書くのがうまく行かないのです。具体例を教えて頂けますか。
- 5586. Re: Configurationの書き方 [Billy the Kid] 2005/07/18 21:04
- >
>http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1335&dDocName=en010210
>↑の右側にある Code Templates より zip ファイルをダウンロードして解凍します。
>その中に f628tmpo.asm が在りますので参考にして下さい。
>
了解しました。再度のアドバイス有難うございます。早速やってみます。結果は後ほど。
- 5587. Re: Configurationの書き方 [Billy the Kid] 2005/07/18 21:11
- >
>http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1335&dDocName=en010210
>↑の右側にある Code Templates より zip ファイルをダウンロードして解凍します。
>その中に f628tmpo.asm が在りますので参考にして下さい。
>
今ダウンロードし解凍してみました。でもここでは1行で書かれており,その下にコメントで云々されていますが,私の英語力では良く分かりません。何か具体例は無いのでしょうか。
- 5589. Re: Configurationの書き方 [aico] 2005/07/19 18:21
- aicoです。
回答が遅くなりすみません。
648Aを使ったプログラム(アセンブラ)で、コンフィグを2行に分けてみたところ、貴方の言うとおりでした。(MPLAB7.01です)
半年程前に2行で書いた記憶が有り、それを探したのですが見つかりません。ひょっとしたら勘違いかもしれません。もっと調べてみます。
それはさておき、1行で書くための効率的方法を記します。
各設定を連続して書く時に、”&”は不要です。
途中にスペース(△)が有ればOKです。(確認済)
__CONFIG△_CP_OFF△_WDT_OFF△PWRTE_ON
中途半端な一時的回答ですみません。
>>一行で下記の例のように書きます。
>>2行以上になる時は改行に注意します。
>>__CONFIG _CP_OFF & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _XT_OSC & _LVP_OFF
>>
>>
>はい、アドバイス有難うございます。私も1行で書くのはうまく行ったのですが,2行で書くのがうまく行かないのです。具体例を教えて頂けますか。
- 5591. Re: Configurationの書き方 [Billy the Kid] 2005/07/19 22:17
- >aicoです。
>回答が遅くなりすみません。
>648Aを使ったプログラム(アセンブラ)で、コンフィグを2行に分けてみたところ、貴方の言うとおりでした。(MPLAB7.01です)
>半年程前に2行で書いた記憶が有り、それを探したのですが見つかりません。ひょっとしたら勘違いかもしれません。もっと調べてみます。
>それはさておき、1行で書くための効率的方法を記します。
>各設定を連続して書く時に、”&”は不要です。
>途中にスペース(△)が有ればOKです。(確認済)
>
>__CONFIG△_CP_OFF△_WDT_OFF△PWRTE_ON
>
>中途半端な一時的回答ですみません。
>
今晩は。ご丁寧なアドバイス,有難うございます。「&」が無くてもオーケーですね。そうすると2語のスペースが減りますからずいぶん違いますよね。1行で書き易くなります。有難うございました。
- 5592. Re: Configurationの書き方 [PIC_FAN] 2005/07/19 23:16
- XXX.INCファイルで XXXXX EQU H'3FFF'と表示されている物は記述の必要はないと思います。
もしかしたら _BODEN_OFFの代わりにH'3FBF'と記述しても動くかもしれません。
これが動けば 1行どころかほんの数文字で全て記述できるかもしれません。残念ながら私は試したことはありません。間違っていたらごめんなさい。・・・・
- 5593. 投稿者削除 [ ] 2005/07/19 23:36
-
- 5594. Re: Configurationの書き方 [aico] 2005/07/20 00:22
- aicoです。
アセンブラの常識ではおっしゃる通りです。
何となく思い出したのは、MPLABではなくサードパーティのアセンブラだったかも知れません。
余談ですが、私のPCが突然リセットがかかる現象が頻発して、調べるのに時間がかかり困っています。
この件、自分でも気分が収まらないので調査を続けます。
>アセンブラで2行で書くなんて普通できないでしょう。
>行末に何か記号を書くと次の行と繋がって1行と見なすなんてのが
>あれば別ですが。
>
- 5595. Re: Configurationの書き方 [aico] 2005/07/20 01:19
- >aicoです。
コンフィグを2行で書く件、やっと思い出しました。
Sample
__CONFIG _CP_OFF _PWRTE_ON _WDT_OFF VP_OFF
__XT_OSC
2行目の先頭にアンダーバー(_)を書き、その後に _XT_OSC などの<expr>を書きます。
今、MPLABで確認しエラーは有りませんでした。
>>アセンブラで2行で書くなんて普通できないでしょう。
>>行末に何か記号を書くと次の行と繋がって1行と見なすなんてのが
>>あれば別ですが。
>>
>
>
- 5596. Re: Configurationの書き方 [aico] 2005/07/20 02:02
- aicoです。
先の回答について訂正、追加します。
(1) sampleの, _VP_OFF は _LVP_OFF に訂正します。
(2)MPLABでエラーは出ませんが(Warning)は出ます。
(3)HEXファイルを秋月のライターで読み込んだところ、_XT_OSC の部分が正常に反映しませんでした。
そこで、_XT_OSC を1行目に書き、_LVP_OFF を2行目に書いたところ、設定した通りになりました。
とりあえず私の環境条件では、OKだったことを連絡致します。
>コンフィグを2行で書く件、やっと思い出しました。
>
>Sample
>
>__CONFIG _CP_OFF _PWRTE_ON _WDT_OFF VP_OFF
>__XT_OSC
>
>2行目の先頭にアンダーバー(_)を書き、その後に _XT_OSC などの<expr>を書きます。
>
>今、MPLABで確認しエラーは有りませんでした。
- 5597. Re: Configurationの書き方 [Billy the Kid] 2005/07/20 07:52
- >それはさておき、1行で書くための効率的方法を記します。
>各設定を連続して書く時に、”&”は不要です。
>途中にスペース(△)が有ればOKです。(確認済)
>
早速やってみました。私のところはMPLAB IDE v7.10です。スペースでは駄目でしたが,&ではオーケーでした。不思議です。しかし、今迄&の前後にスペースを入れていたのですが前後のスペースを無くしても良いことが判りました。有難うございました。
__CONFIG _CP_OFF&_WDT_OFF&_PWRTE_ON&_XT_OSC
- 5598. Re: Configurationの書き方 [Billy the Kid] 2005/07/20 08:09
- >>aicoです。
>コンフィグを2行で書く件、やっと思い出しました。
>
>Sample
>
>__CONFIG _CP_OFF _PWRTE_ON _WDT_OFF VP_OFF
>__XT_OSC
>
>2行目の先頭にアンダーバー(_)を書き、その後に _XT_OSC などの<expr>を書きます。
>
>今、MPLABで確認しエラーは有りませんでした。
>
やってみました。2行目の記述が一つの時はうまく行きますね。しかし,「&」でもう一つ続けるとエラーになります。
その時は貴殿の手法で次の行に同じように記述するとエラーにはなりませんでした。
NGの例
__CONFIG _EXTCLK_OSC&_WDT_OFF
__PWRTE_ON&MCLRE_ON
OKの例
__CONFIG _EXTCLK_OSC&_WDT_OFF
__PWRTE_ON
__MCLRE_ON
アドバイス,有難うございました。
- 5599. Re: Configurationの書き方 [Billy the Kid] 2005/07/20 08:15
- >aicoです。
>先の回答について訂正、追加します。
>
>(1) sampleの, _VP_OFF は _LVP_OFF に訂正します。
>(2)MPLABでエラーは出ませんが(Warning)は出ます。
>(3)HEXファイルを秋月のライターで読み込んだところ、_XT_OSC の部分が正常に反映しませんでした。
>そこで、_XT_OSC を1行目に書き、_LVP_OFF を2行目に書いたところ、設定した通りになりました。
>
>とりあえず私の環境条件では、OKだったことを連絡致します。
>
先に私のところでも2行以上記述できたとレポートしましたが,私の秋月のライターでは2行目以降は残念ながら反映されませんでした。
色々有難うございました。
- 5601. Re: Configurationの書き方 [DANGAN4] 2005/07/20 10:12
- オーム社の「おもしろいPICマイコンPIC12F675を使いこなす」と言う本にこんな例がありました
CB = _CP_OFF
CB &= _CPD_OFF
CB &= _BODEN_OFF
CB &= _MCLRE_OFF
CB &= _WDT_OFF
CB &= _PWRTE_ON
CB &= _INTRC_OSC_NOCLKOUT
__CONFIG CB
- 5603. Re: Configurationの書き方 [お初です] 2005/07/20 11:14
- こんにちは、始めまして。
こんな書き方もありますね。
__CONFIG B'11111101010000'
これは16F819でいつも使っている設定です。
もちろんHでもかまいません。
- 5605. Re: Configurationの書き方 [air_variable] 2005/07/20 17:43
http://www.ne.jp/asahi/air/variable/
- CONFIGの設定で、私の場合は
MPLAB IDE のメニューバーにある
Configre→Configuration Bitsを選択して、
該当Categoryを選択してSettingを変えると、
Valueの部分には数字が16進数で入っていますので、
__CONFIGH'30C2
というように書き込む事も出来ます。
また、今のMPLABでは、
__CONFIG0x30C2
というように表記してもエラーにならない模様です。
- 5606. Re: Configurationの書き方 [Billy the Kid] 2005/07/21 09:06
- >Configurationの書き方,と言うか,例えば外部の発信器の入力の時は_ext_???等の記述の言葉のリストはどのようにして入手するのでしょうか。物は16F628Aです。
皆さん,色々な情報を有難うございました。CONFIGレジスタにBINARYで書く方法もあるんですね。
色々有難うございました。