PIC初心者用掲示板

PICの初心者用の質問箱です。
何でもお気軽にどうぞ!

■最新ツリー一覧

□このツリー付近のツリー一覧

★新規ツリー作成

◆ 5926. PIC16FライタでPIC18F [しんく] 2005/08/23 18:19
    ┗ 5927. 修正分 [しんく] 2005/08/23 18:21
        ┗ 5928. Re: 修正分 [松本] 2005/08/23 18:50
        ┗ 5929. 投稿者削除 [ ] 2005/08/23 19:55
    ┗ 5931. Re: PIC16FライタでPIC18F [nyannnyannko2005/08/23 20:02


5926. PIC16FライタでPIC18F [しんく] 2005/08/23 18:19
はじめて投稿します。
過去にPIC16F84程度の工作経験がありますが、
http://www32.ocn.ne.jp/~audio/mp3a/mp3a_01.htm
を作りたく思い、ここではPIC18Fを使っているようで、
わたしが持っているPIC16F84のライタを使って18Fを書き込めることができるのか質問します。
尚、ソフトはMPLABと、http://www32.ocn.ne.jp/~audio/mp3a/mp3a_01.htm
の書き込み機を使ってます。
よろしくおねがいします.....orz

5927. 修正分 [しんく] 2005/08/23 18:21
書き込み機は
http://www.picfun.com/game01.html
です。ごめんなさい.......orz

5928. Re: 修正分 [松本] 2005/08/23 18:50
http://www.picfun.com/pic18/pic18xx14.html
たぶんこの辺(↑)が参考になると思います。

5929. 投稿者削除 [ ] 2005/08/23 19:55

5931. Re: PIC16FライタでPIC18F [nyannnyannko2005/08/23 20:02

PIC18 シリーズは ROM 空間が拡張されていますので、PIC16 シリーズと
同じ書き込みアルゴリズムではありません。落合さんの EasyPIC for Win95
で PIC タイプに 18シリーズが出てこない様でしたら、PIC18 シリーズ対応の
書き込み機を用意する必要があります。
(PIC18 シリーズでは複数の場所"パネル"に同時に書き込みます。)

プリンターポートがら引き出すだけの書き込み機も有るのですが、この場合には
LVP モードの26pin(RB5/PGM)を 使用していますので使えません。

デバッグも出来ますので、おすすめは ICD2 ですが、もちろん他の物でも
構いません。

5935. Re: PIC16FライタでPIC18F [しんく] 2005/08/24 10:31
('A`)専用の書き込み機を用意しなければ駄目ってことか.....orz

ご指摘、ありがとうございました。

5936. Re: PIC16FライタでPIC18F [松本] 2005/08/24 10:42
http://www.picfun.com/pic18/pic18xx14.html
>
>PIC18 シリーズは ROM 空間が拡張されていますので、PIC16 シリーズと
>同じ書き込みアルゴリズムではありません。落合さんの EasyPIC for Win95
>で PIC タイプに 18シリーズが出てこない様でしたら、PIC18 シリーズ対応の
>書き込み機を用意する必要があります。

そういえば、ライタソフトのことを失念していました。

5937. Re: PIC16FライタでPIC18F [BLUE] 2005/08/24 11:02
こんにちは
私はこの回路で書き込んでますよ。
18シリーズでも特に問題なしです。
ソフトはIC-Progっていうのでやってます。
http://cgi.biwa.ne.jp/~jr3roc/pic/
ライタの種類をAN589にしてやれば出来ると思います。

はじめはLVPがONだからRB5をプルダウンしろと
どこかで書いてあった気がするのでそうしてますが
実際どうなんでしょ?

5938. Re: PIC16FライタでPIC18F [松本] 2005/08/24 11:09
http://www.picfun.com/pic18/pic18xx14.html
>
>そういえば、ライタソフトのことを失念していました。

自己レスですが、FED社のPIC-keyとPICprogrammer(Ver5.14)はPIC18シリーズに対応してました。

#実はPIC18F8720を使ってみようと回路を組み始めたところなのでちょっとあせりました(^^;

5939. Re: PIC16FライタでPIC18F [nyannnyannko2005/08/24 16:40

>私はこの回路で書き込んでますよ。
>18シリーズでも特に問題なしです。
IC-Prog では PIC18F252 もサポートされているようですね。

>はじめはLVPがONだからRB5をプルダウンしろと
>どこかで書いてあった気がするのでそうしてますが
>実際どうなんでしょ?
最近の PIC18 ではたとえ LVP モードにしてしまっていても、Vpp/MCLR に
規定の電圧をかけるとプログラムモードに成ります。

PIC12Fシリーズの中には MCLR pin を I/O ポートにしていて、内部 OSC
モードの場合には ICD2 でもプログラム出来ないものも存在します。

MCLR や 内部 OSC が、からんで来るとデーターシートを見るか、壊れるのを
覚悟の上で1個焼いてみるのが手っ取り早そうです。