部品ライブラリの作り方(LCoの使い方)


【部品ライブラリ】

BSchでは部品はすべてライブラリから貼り付けることで配置します。
従ってライブラリに登録されていない部品は、新規に作って追加してやる
必要があります。 この部品作成のためのツールが「LCo」と呼ばれる
支援ソフトです。
以下はこのLCoを使って部品を作る方法について説明しています。

【LCoの起動】

BSchで使用する部品をライブラリに追加するためには、LCoという
ユーティリティソフトを使います。

(1)インストールの仕方
 LCoもダウンロードファイルを解凍後、「LCo.exe」を実行すれば起動します。
 起動すると下図のような編集画面となります。
 
 





(2) 編集するライブラリの設定
 まず最初はライブラリを指定します。既存ライブラリに部品追加する時には、
 メニューで「ファイル」→「開く」で既存のライブラリ名を指定します。
 すると左側の欄に既存の部品リストが表示されます。

【部品作成編集1】

部品作成方法は大別して2通りあります。単純な四角の枠線とピンだけで出来上がる
部品の場合と、特別な図形で表す場合です。
 単純な枠線だけの場合は、いきなりピンの定義だけすれば出来上がりますが、
特別な図形表示の場合には、その図形のビットマップファイルを作ってから定義する
必要があります。
この部品図形のビットマップファイルは独立しているので、他の部品と共用することが
出来ます。

 まず簡単な枠線だけの場合には、次の手順で進めます。

(1) 新規作成部品名を指定
 既存のライブラリに新規部品を追加するので、メニューから「編集」→「新規作成」で
 開く下図ダイアログで、図のように作成する部品の型名を入力してOKとします。





(2) 部品のアトリビュート設定
 次に、この部品の属性を指定するため、メニューから「編集」→「アトリビュート」とします。
そうすると下図のアトリビュート設定ダイアログとなりますので、
ここで縦横の寸法、部品記号、内蔵ブロック数を指定します。
特別な図形で表示する時は、ここでパターンを使用するにチェックを入れます。
これでOKとすると最初の編集画面に戻りピンの設定が出来るようになります。

ここで入力する縦横の寸法は、表示するピン数×2+2が使いやすい寸法になります。





(3) ピンの定義
 これで編集画面に戻りますので、下図のように、まずピンの位置を指定するため、
表示されている図形のピンの先端をクリックして選択します。
次にピンの種類を指定するとピン名称やピン番号が入力できるようになります。
そこに必要な内容を入力してから、ピンの更新ボタンを押すと、図のように指定した
ピンの位置にピン番号や記号が表示されます。
これを必要なピン数だけ繰り返して仕上げます。
ここでMCLR端子のように、ピンの名前の文字に「\」を追加すると文字の上側に
バーの付いた文字になります。(負論理)






(4) 保存
 ピンの定義が全て完了したらこの部品を保存します。
 メニューで「ファイル」→「保存」とするだけです。
 これで既存ライブラリに新たに部品が追加されます。


【部品作成編集2】

特別な図形を使って部品を描く場合には次のように、まずビットマップの図形を
作成する必要があります。

(1) ビットマップファイルの作成
 特別な図形で部品を表す時に必要な図形データを作成します。
 まずメニューから「パターン」→「パターンの編集」とすると下図のようなパターン
 編集ダイアログが表示されます。






(2) パターンの作画
 このダイアログのメニューで「編集」→「新しいパターン」を選択してからパターンの
名称を入力します。
さらに「編集」→「パターンサイズの変更」でサイズを設定するとパターンが編集できる
下図のようなメッシュの編集画面となります。

 このメッシュの各マスを塗りつぶして図形を作成します。塗りつぶすにはフリーハンド、
直線描画、楕円描画が指定でき、その時にはマウスの左クリックで描画、右クリックで
消去となります。また範囲を指定してDELキーで範囲消去もできます。

 この描画の時のコツは、外部と接続する端子部はブロックの境界線上に描くことと、
中央が必要な時は偶数のブロックサイズにすることです。

出来上がったら保存の手続きは不要で、この画面を閉じるだけでパターンが
追加されます。






(3) 部品の作成
パターンが追加されたら、新規の部品登録を開始します。
メニューから「編集」→「アトリビュート」とします。そうすると下図のアトリビュート
設定ダイアログとなりますが、ここで下図のようにパターンの使用にチェックを
入れると作成sたパターンが選択肢に現れ、指定したパターンのプレビューが
表示されます。





(4) 部品のピン設定と保存、登録
 このようにパターンを指定したあとはピン指定の編集画面となりますので、
下図のようにしてピンを指定していきます。全部のピン指定が完了したら保存して
ライブラリに追加します。このピン指定の時に、パターンがブロックの境目に
配置されていないと上手くつながらないことになってしまいます。







 以上でライブラリの編集追加が完了します。このようにしてどんどんライブラリに
部品を追加していくと、自分専用の使いやすいライブラリが出来ていくことになります。




        目次ページへ