ライブラリの作り方 (MPLIBの使い方)
    

【ライブラリとは?】

ライブラリとは何でしょうか? これはPICでプログラムを作成する時に、
いつも同じプログラムを必要とすることがあります。例えば、ソフトウェア
タイマとか、液晶表示器などの周辺デバイスの制御などです。

これらを毎回プログラムに書き込んでいては面倒です。そこで、一度
作成したプログラムをまとめてストックしておき、必要なときだけ、必要
なものだけを取り出して、自動的にリンクしてくれると助かります。

ライブラリはそのようなストックしておきたいプログラムをまとめたもので
MPLINKによりこの中から必要なものだけを取り出してリンクすること
ができます。

【MPLIB】

このようにライブラリとしてストックしておくプログラム群を作成するための
道具が「MPLIB」という道具です。MPLABの中に含まれています。
このMPLIBの特徴や機能は下記のようになっています。

(1)多くのオブジェクトプログラム群を一括のライブラリ名称で扱える。

(2)リンクする時には、ライブラリの中の必要なプログラムだけ取り出して
  リンクするので、全体のプログラムを必要最小限の大きさに出来る。

(3)ライブラリにはいつでも新しいプログラムを追加したり、削除したりする
  ことが出来る。 

(4)関連する一連のプログラム群をライブラリとしてまとめて管理することで
  わかりやすく、管理しやすく出来る。

【MPLIBの使い方】

(1)MPLIBの扱うファイル
 まずMPLIBがライブラリとして扱うのは、MPASM,MPASMWIN,MPLAB-C
 が生成する、「
COFF」ファイルを対象とします。(拡張子 .o)
 また、ライブラリ化するCOFFファイルには、1個のプログラムだけ
 とする必要があります。複数個のプログラムが含まれていると
 MPLIBはエラーとなります。
 

(2)起動方法
 MPLIBはDOSのコマンドファイルとして起動する必要があります。
 起動コマンドは下記フォーマットです。


  mplib [/q] /{ctdrx} LIBRARY [MEMBER・・・・]

    LIBRARY:MPLIBで生成するライブラリファイルの名前
         拡張子は .lib となります
    MEMBER :ライブラリ化するオブジェクトファイル
         (拡張子は .o)

(3)q,c,t,d,r,xのパラメータの意味は下記。

Option

機能、動作

 /q quiet mode
実行中何も表示しないという指定
 /c create library
ライブラリファイルの新規作成の指定
組み込む中身はMEMBERで指定する
 /t list member
LIBRARYに含まれているMEMBERの
リストを作成する。
 /d delete member
指定したLIBRARYから指定したMEMBER
を削除する。指定したMEMBERが含まれて
いない時は何も変化なし
 /r add/replace member
指定したMEMBERをLIBRARYに追加する
既にMEMBERが含まれている時は置き換える
 /x extract member
指定したMEMBERを取り出す
指定MEMBERが無い時は全部を取り出す

 《コマンド例》
   下記はコマンドの実例です。

    mplib /c dsp.lib fft.o fir.o iir.o

     fft.o と iir.o という2個のオブジェクトファイルをライブラリ化
     して、dsp.lib という名前のライブラリを作成する。




  次のページへ    目次ページへ