EEPROMの使い方


【EEPROM】

 EEPROMはまだ一部のPICにしか実装されていないメモリですが、
他のメモリとは全く独立に備えられたデータ用メモリで、特徴は電源
がOFFになっても記憶内容が消えることが無い不揮発性のフラッシュ
メモリになっているということです。
 従って、プログラムで変更が出来て、しかもずっと取っておきたい
パラメータなどを格納しておくのに使います。

EERPOMの詳細については、
別ページ を参照願います。



【C言語による使い方】

CCS Cコンパイラを使ってEEPROMにアクセスする方法は、コンパイラに
組込み関数があらかじめ用意されているので簡単に出来ます。
用意されている関数は下記表の2種類で、ずばりREADとWRITEだけです。

≪EEPROM用関数≫

組込み関数書式

内   容

 i=READ_EEPROM(address) addressで指定された番地のEEPROMのデータを読み出す
 WRITE_EEPROM(address,value) EEPROMのaddress番地にvalueというデータを書込む。
書き込みには数msec要する


【プログラム使用例】

実際の使い方は下記の例のようにします。まず読み出しは簡単で、
書込みも上記関数のみで難しいことは無く下記のようにします。

(1) 10番地の内容を読み出す

  #define PARAMETER 10

  para = READ_EEPROM(PARAMETER);


(2) 10番地にparaのデータを書き込む

  #define PARAMETER 10

  para = volume+1;

  WRITE_EEPROM(PARAMETER,para);





      目次ページへ