初期メニューの設定方法

1.概要

 初期設定で設定変更が可能なのは、「School Version」では
プリンター関連のオプションと初期メニューの変更だけです。
そこでまず初期メニューの変更です。この変更のためにはテキ
ストエディタで下記ファイルを変更することで実現します。
scustom.mnu または custom.mnu(custom.mnuの方が
優先的に使用されます。)  但し、これが有効になるのは、起動
を SIBM.BAT(DOS/V) か SNEC.BAT(98) から実行することが
必要です。


2.初期メニュー画面の変更方法

(1)初期設定メニュー内容
 オリジナルの初期メニュー画面は「scustom.mnu」で定義されて
おり、下記のようになっています。
(「custom.mnu」という定義ファイルは最初はありません。)
 この「scustom.mnu」をテキストエディタで適当に書き換えること
でメニューを変更することが出来ます。
 しかし、オリジナルの「scustom.mnu」はそのままにしておいた方
が万一の時安全なので、変更した内容を「custom.mnu」としてファ
イル名を変更して保存します。
これで「custom.mnu」の方が優先的に使用されるので、新しい
メニューに変更されることになります。

=======================================
|  Demonstrate the HiWIRE editor    |  デモの開始
|                    |
|  Start a new drawing         |  
新規回路図,パターン図の作成
|  Edit an existing schematic     |  既設計の回路図編集
|  Edit an existing circuit board   |  既設計のパターン図編集
|  Make setting a design-rule file   |  設計ルールの編集?
|                    |
|  Print a schematic          |  回路図の印刷
|  Print a circuit board        |  パターン図の印刷
|                    |
|  MS-DOS               |  MS-DOSコマンドの実行
|  File Viewer             |  FileViewerの起動
|  File Edit              |  FileEditorの起動
|                    |
|  Exit HiWIRE demonstration      |  終了
=============== Main ================== 


(2)変更方法
 ここで上記メニューは全て「scustom.mnu」で定義されている内容
で決定されています。 そこでこれを編集する方法を説明します。
 個々の項目の指定内容は下記設定順序となっています。
 (最初の行番号は必要なし)

 1 command  ------ メニューに表示する内容 「$」のみのときにはスペース行   2 ------      上記command指定時に実行するファイル名
           (comかexeかbatファイル)標準では編集系はsee.exeが
            印刷系ではep.exeが指定されている
 3 perform  ------ 説明(書き換え不可)
 4 input   ------ パラメータの入力が必要であることを示す(書き換え不可)
 5 default  ------ デフォルトとして入力するパラメータ値

 従って、私たちが勝手に変更できるのは、command と defaultの
内容になります。
 特にcommandで指定する実行ファイルには基本的にはDOSで実行
するファイルであれば何でもOKですから、うまく活用したいものです。


3.実際の変更例

 実際に変更した「custom.mnu」ファイルを下記に変更箇所の説明
付きでのせておきます。

   title    Main
                         デモ実行コマンド削除
   command   $

   command   Start a new drawing
   see.exe
   perform   Edit the selected file
   generic   Filename for your new drawing
   default   new.sch

   command   Edit an existing schematic
   see.exe
   perform   Edit the selected file
   input.sch  Select a schematic drawing
   default   new.sch

   command   Edit an existing circuit board
   see.exe
   perform   Edit the selected file
   input.pcb  Select a circuit-board layout
   default   new.pcb

   command   Make setting a design-rule file
   see.exe
   perform   Edit the selected file
   input.dir  Select a design-rule file
   default   new.dir

   command   $

   command   Print a schematic
   ep.exe
   perform   Print the selected schematic
   prefix.space -SCALE=auto
   input.cfg  Printer/plotter to use
   default   gokan.cfg         自分用のconfigを指定
   input.sch  Schematic to print    demoをnewに変更
   default   new.sch            

   command   Print a circuit board
   ep.exe
   perform   Print the selected PCB
   generic   Select Layer
   default   -L0,1           パターンの層を指定
   input.cfg  Printer/plotter to use
   default   gokan.cfg         自分用のconfigを指定
   input.pcb  PCB to print
   default   new.pcb          demoをnewに変更

   command   $

   command   MS-DOS           MSーDOSコマンドの実行
   command.com  

   command   File Viewer
   file.bat                file.batにはFDを指定

   command   File Edit
   editor.bat   *.*           EditorにはDOS EDITORを指定

   command   $


これで出来上がった実際のメニュー画面は下図のようになります。
    



4.バッチファイル例

 オリジナルのメニューにFile ViewerとFile Editの2つのメニューに
バッチのコマンドが指定されています。
この例のように、HiWIREの作業中にDOSのプログラムを指定して
実行させることも出来ます。またMS-DOSのコマンドも実行できます。
 そして各プログラムの実行を終了すると自動的にもとのHiWIREに
戻って来ます。
 MS-DOSのコマンドの時は「EXIT」とコマンドを入力すればもとの
HiWIREに戻ります。
 上記で指定した下記2つのバッチファイルの実例を下記にのせて
おきます。
    ・file.bat
    ・editor.bat

(1)File Viewer用バッチファイル(file.bat)
 オリジナルの「file.bat」の一部を変更して「FD.COM」というファイル
管理プログラムが起動するようにしています。

 @echo  off
 chcp   932
 cd    d:\app\fd  
ディレクトリ「d:\app\fd」にFDが格納されている
 fd    d:\cad\hiwire
 chcp   437
 echo   on

(2)File Editor用バッチファイル(editor.bat)
 これもオリジナルの「editor.bat」ファイルを一部変更して、
VZエディタの格納ディレクトリを指定しています。

 @echo  off
 chcp  932
 cd   d:\app\vz   
ディレクトリ「d:\app\vz」にVZ Editorがある
 vz   d:\cad\hiwire
 chcp  437
 echo  on


目次ページへ