【第57回情報交換会概要】
開催日時 2016年2月7日(日) PM1:00〜PM5:30
開催場所 川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)
7階 第3会議室
【まとめ】
春の兆しがちらほら見え隠れし始めた早春の中、今回も多くの方々の参加を頂きました。
今回はj久しぶりに20代のかたの参加がありました。
また発表の数が少なかったため、久しぶりにじっくりとした解説と議論ができました。
【講義】
1.クラウドを使ったIoTシステムの試作例 :後閑
BaaSと呼ばれるクラウドに分類される「Pubnub」というクラウドを使って
IoTシステムを試作した例を紹介しました。
プッシュ型と呼ばれるメッセージを一括で端末に送信するクラウドで
多くの端末を一斉に、あるいは端末グループごとに制御できるシステムです。
端末の例としてPIC32とRaspberry Piを2台ずつ使っています。
解説資料は別途会員の皆様には配布済みです。
【作品紹介】
1.Node-Redを使ったWi-Fi通信によるモールス練習器 : 松元さん
最新のRaspberry Piにインストールされている「NodeーRed」という開発環境を
使って、2台のサーバを構築し、互いにLEDをスイッチでオンオフ制御する機能
をスクラッチ形式で開発した試作例の紹介です。スイッチの代わりにモールス
送信用のキーを接続していました。
Node-Redを使ったスクラッチ式の開発方法について詳しく解説していただきました。
解説の詳細は下記資料を参照してください。
「Raspberry Pi Node-Redの紹介」
2.ワンコインWi-Fiモジュール WROOM : 松元さん
WROOM用のユニバーサル基板の改良版の報告です。
Arduinoにセンサーを接続してWROOMのWi-Fi接続でリモート計測ができます。
改良版の実際の製作例
ちょっと仕上げがきれいではないですが!!
詳細は下記資料参照
「ESP-WROOM-02作品紹介」
3.オシロジでZCDのデバッグ : 平峯さん
完成したPIC32MXを使ったオシロスコープ兼ロジックアナライザで
フラットパッケージはんだ付け用の予備加熱装置に使ったゼロクロスディテクタ
の動作不具合の解析をした報告。
トランジスタにAC100Vをブリッジ整流した脈流を直接加えた定電流回路が、
クリップされたマイナス側の場合に不安定動作をすることがあるのを
ロジアナを使って解決した報告。
熱源コントローラの内部
詳細は下記資料を参照
「オシロジでZCDデバッグ」
4.ドア開閉装置の試作 : 千葉さん
初参加の千葉さんです。
門扉の開閉をリードスイッチで検出し、それをRasberry Piで検知してメールで
送信する。さらに開閉回数をグラフ化しWebデータとしてスマホで閲覧できるように
しています。
赤外線センサ等も試したそうですが、リードスイッチ方式が一番確実だったとのこと。
門扉開閉検出用の端末の製作例
上側にあるのがリードスイッチ
詳細は下記資料を参照
「ドア開閉装置の制作」
5.PIC用BASICとTVゲーム : 田仲さん
前回報告のあったPIC32用BASICコンパイラがリリースされたという報告です。
名称を「MachiKania」(マチカニア)としたそうです。
詳細は下記資料を参照のこと
「BASIC搭載 カラーテレビゲームシステム MachiKania」
PIC32MXを使ってNTSCカラーの画像信号を生成し、さらにSDカードを接続して
ゲームソフトをSDカードからブートロードして実行させるようにしたTVゲーム機
のバージョンアップ版の紹介でした。
なんとPIC32の回路をブレッドボードで
製作しています。
上側がゲーム用のスイッチ
6.PICクラブのFacebookの紹介 : 村上さん
PICクラブのFacebookの現状報告です。