改定新版 「PICで楽しむUSB機器自作のすすめ」 技術評論社 ISBN 978-4-7741-4781-9 全国書店にて8月17日発売開始です。 \3,200+税 後閑 哲也著 |
||
USBデバイスもUSBホストも、ハードもソフトも自由に自作しよう!
|
第1章 USB概要
1-1 USBとは
1-2 USB通信の概要
1-3 USBコネクタを接続すると何が起きるか
1-4 組み込みホストの動作概要
第2章 USB2.0対応PICマイコンの概要
2-1 USB2.0対応PICマイコンの種類
2-2 8ビットファミリのUSBモジュール
2-3 16/32ビットファミリのUSBモジュール
2-4 ハードウェア設計法
第3章 開発環境とUSBフレームワーク
3-1 ソフトウェア開発環境
3-2 USBフレームワークの入手とインストール
3-3 フレームワークの構成と提供クラスの概要
3-4 組み込みホストの構成と提供例題の概要
3-5 USBフレームワークの使い方
3-6 デスクリプタ
第4章 HIDクラスの使い方
4-1 HIDデバイスのソフトウェア基本構成
4-2 温湿度計のハードウェアの製作
4-3 温湿度計のプログラムの製作
4-4 パソコンのHIDホストの製作
4-5 組み込みホスト用ハードウェアの製作
4-6 HID組み込みホストプログラムの基本構成
4-7 HIDクライアントのプログラム製作
第5章 CDCクラスの使い方
5-1 CDCデバイスのソフトウェア基本構成
5-2 USB-RS23C変換器のハードウェア製作
5-3 USB-RS232C変換器のプログラムの製作
5-4 USB-RS232C変換器のテスト方法
5-5 CDC組込みホストプログラムの基本構成
5-6 CDC組み込みホストプログラムの製作
5-7 周波数特性測定器のハードウェア製作
5-8 周波数特性測定器のプログラムの製作
5-9 周波数特性アナライザプログラムの製作
5-10 周波数特性測定器の使い方
第6章 大容量記憶クラス(MSD)の使い方
6-1 MSDクラスのソフトウェア基本構成とファイルシステム
6-2 GPSロガーのハードウェアの製作
6-3 GPSロガープログラムの製作
6-4 GPSロガーの使い方
6-5 MP3プレーヤのハードウェアの製作
6-6 MSD組み込みホストプログラムの基本構成
6-7 MP3プレーヤのプログラムの製作
第7章 汎用USBクラスの使い方
7-1 汎用デバイスクラスのソフトウェア基本構成
7-2 リモートPIO端末のハードウェアの製作
7-3 リモートPIO端末のプログラムの製作
7-4 汎用クラス対応組み込みホストの製作(MCHPUSB編)
7-5 汎用クラス対応ホストの製作 (WinUSB編)
7-6 汎用クラスの組み込みホストプログラムの基本構成
7-7 リモートPIOセンターユニットのプログラムの製作