【プログラムを書く】
プログラムを作成する方法は実際にはどうするのでしょうか?
これにもいくつかの方法があります。しかし、人間が考えて手順を
順に決めて入力していくことには変わりがありません。
しかし、最近はこのプログラムを書くための道具が非常に進歩して
おり、人間が考えなければならないことが次第に少なくて済むよう
になっています。
特に最近のパーソナルコンピュータの進歩は凄まじくて、Windows
の上でプログラムを作成する道具を使うと、とても便利になって
います。
コンピュータとしてパーソナルコンピュータを使えば、画面に表示
する部分のプログラムなどはほとんどプログラムを書くというより、
画面を見たままをそのまま描けば、後は道具が自動的に必要な
プログラムを作るところまでやってくれます。
Visual Basic とか Visual C++ など、Visual と付いたプログラム
作成用の道具は素晴らしい高度な機能をもっており、かつて1行
づつ命令を書いてプログラム作りをしていた時代とは隔世の感が
あります。
【PICのプログラムを書く】
ではPICシリーズの様なマイクロコンピュータのアセンブラのプロ
グラムはどうやって書くのでしょうか?
これにも道具がいくつか用意されていて、やはりパーソナルコン
ピュータ上でプログラムを作成します。
パーソナルコンピュータのどういう環境で作成するかによって、
そのやり易さは大幅に違ってきます。下表はその環境と道具に
よる違いを簡単にまとめたものです。
No
環境
道具例
特徴
1 MS-DOS環境 テキストエディタ
アセンブラ1行づつ確実に命令を書いてプログラムを作成します。従って作成効率は余り良いとはいえません。 2 Windows環境 テキストエディタ
アセンブラMS-DOS環境よりは入力作業が容易になりますが、1行づつ命令を入力して行くことには変わりありません。 3 Windows環境 統合開発環境
(MPLAB-IDE)入力作業は変わりありませんが、後に続くデバッグ作業が楽になるような工夫が多く組み込まれており、全体での作成効率は大幅に良くなっています。 4 Windows環境 Visual開発環境 PICシリーズにはまだ用意されていませんが、いずれこのような方向になって行くものと思います。
【プログラムを書くコツ】
プログラム作成は結局1行づつの命令を入力して行くわけですから
いかに早く入力出来るようにするかが課題です。
このための「コツ」をいくつか紹介します。