【DCモータとは?】
DCモータとは、固定子に永久磁石を使い、回転子(電機子)に
コイルを使って構成されたもので、電機子に流れる電流の向き
を切り替えることで磁力の反発、吸引の力で回転力を生成させ
るものです。
早い話が模型やミニ四駆、ラジコンに使っているモーターです。
マブチの模型用DCモータ
RE280
安価で力もあり使いやすい
一般にDCモータは回転の制御がし易く、制御用モータとして
非常に優れた特性を持っているといわれます。
それではどんなところが優れているのでしょうか?
【DCモータの特性】
DCモータの特性として下記が特徴的なことです。
(1)起動トルクが大きい
(2)印加電圧に対し回転特性が直線的に比例する
(3)入力電流に対し出力トルクが直線的に比例し
かつ出力効率が良い
(4)低価格
制御性の良さを実際の特性でみると下図の様になります。
(1)T-I特性(トルク対電流)
流した電流に対して、きれいに直線的にトルクが比例する。
つまり大きな力が必要なときは電流を沢山流せば良いという
ことになります。
(2)T-N特性(トルク対回転数)
トルクに対し回転数は直線的に反比例する。
これによれば、重いものをまわす時はゆっくり回るという
ことで、これを早くまわすには電流を沢山流すことが必要
ということになります。
またもうひとつ印加電圧に対しても比例し、図のように平行
に移動させたグラフとなります。
これら2つの特性は互いに連動しているので、3つの要素は
このグラフから関係づけることが出来ます。
つまり、これらの特性から分かることは、回転数やトルクを
一定にする様な制御をしようとした時には、とにかく電圧を
制御すれば両者が制御できることを示しています。
これは制御回路や制御方式を考える時非常に単純な回路や
方式で出来るということになります。これがDCモータが制御
し易いと言われる所以です。
【DCモータの欠点】
DCモータの欠点として大きいのは、その構造上ブラシとコミュ
テータによる機械式接点があることです。
これによる影響は、転流時のスパーク、回転騒音、寿命という
形で現われます。
また、マイコン制御をしようとした時は、「ノイズ」という形で現わ
れて来ます。従ってこのノイズ対策が唯一の課題ということに
なります。
このノイズ対策のためには下図の様に各端子とケースの間に
0.01μF〜0.1μF程度のセラミックコンデンサを直付けします。
これで整流子で発生するスパークを吸収し、ノイズを抑制する
ことができます。
![]()
DCモータのノイズ対策には
コンデンサをケースと端子間
に直付けする。コンデンサの
リードは出来るだけ短くする
【DCモータの規格実例】
我々が電子工作で使うDCモータは、ほとんどがマブチのモータ
だと思います。
このモータの特性は下表のようになっています。
選択の基準は適正負荷時のトルクと回転数の大きさになります。
つまりどれぐらいの重さのものを、どれだけ速く動かすかという
ことが、モータを選択するために必要だということです。
《マブチDCモータ規格表》 マブチカタログより
モデル名
規定電圧
無負荷時
最大効率時(適正負荷)
起動時(停止時)
適正
標準
回転数
電流
回転数
電流
トルク
トルク
出力
トルク
トルク
電流
V
V
r/min
A
r/min
A
g・cm
mN・m
W
g・cm
mN・m
A
FA130RA 1.5-3.0
1.5
9100
0.20
7000
0.66
6.0
0.59
0.43
26
2.55
2.20
3.0
16400
0.23
13200
0.95
8.5
0.83
1.15
44
4.31
3.92
RE140RA 1.5-3.0
1.5
8100
0.21
6100
0.66
6.5
0.64
0.41
28
2.74
2.10
3.0
14200
0.25
11200
0.98
10
0.98
1.15
53
5.19
3.87
RE260RA 1.5-30
1.5
6300
0.16
5000
0.64
10
0.98
0.51
50
4.90
2.56
3.0
12300
0.20
10100
0.97
15
1.47
1.55
90
8.82
4.73
RE280RA 1.5-3.0
1.5
4600
0.12
3700
0.53
11
1.08
0.42
62
6.08
2.30
3.0
9200
0.16
7800
0.85
20
1.96
1.60
130
12.7
4.70
RE280SA 1.5-4.5
3.0
7100
0.16
5900
0.88
26
2.55
1.57
170
16.7
4.80
4.5
10400
0.19
8900
1.15
34
3.33
3.10
240
23.5
6.90
RS540SH 4.5-12
12
17500
0.95
15100
5.93
325
31.9
50.3
2350
230
37.0
【モータの選択法】
実際のモータはどうやって選べば良いのでしょうか。
これには、上表の中のトルクと回転数を基準にして選択します。
実際の選び方を次のページで求めます。