リレー

【リレーとは?】

半導体全盛の最近では珍しくなってしまいましたが、これまで
コンピュータなどを使って外部の機器を動かす時には、必ずと
いって良いほど使われて来た部品です。

原理は簡単で、電磁石と鉄片から出来ていて、電磁石に電気
が流れると、鉄片が吸い寄せられてスイッチがONとなるという
簡単なものです。



リレーが外部機器制御用として多用されて来た訳は、コイル部分と
接点部分が完全に絶縁されていることで、電気的にコンピュータと
外部機器を絶縁して扱えることと、わずか数Vで動作しているコン
ピュータでも、数百Vの電気をOn/Off出来るということにあります。
しかし、それでもリレーには大きな欠点がいくつかあります。

・動作が遅い
  高速なものでも数msecの時間を必要とします。これはメカです
  から仕方がありません。
・ノイズが出る
  接点が接触する瞬間に電気火花が出ますから、当然その影響で
  ノイズが発生します。
  この火花を出来る限り少なく抑える工夫がいくつかあり、小型
  機器ではダイオードによるスパークキラーが代表的な例です。

【リレーの種類】

(1)メカニカルリレ−
 下図は、プリント板実装タイプのリレーの例です。接点の許容電流
 によって大きさにも色々あります。
 また1接点だけでなく、複数接点が同時の動くようになったリレーも
 あり。数多くの種類があります。



(2)ソリッドステートリレー(SSR)
 半導体で構成されたリレーで、その原理はフォトカプラ−と同じで
 発光ダイオードと光トリガータイプのトライアックを向かい合わせに
 してモールドしたものです。
 トライアックですからゼロクロススイッチ回路を加えてAC電流をゼロ
 クロスでOn/Offしたり出来るようになっています。
 小型でしかも絶縁機能はそのままに、火花が出ないという最大
 のメリットがあるため、リレーに代わって使われています。

 下図はSSRの例です。ハイブリッドICでゼロクロス回路などを組み合
 わせています。




(3)フォトMOSリレー
 フォトカプラ-と全く同じ構成で、フォトセルと発光ダイオードを向かい
 合わせてモールドし、フォトセルにはMOS型FETが内部で接続構成
 されています。このMOS型FETには400V以上の耐圧の物もあり、
 高圧高電流のい制御も出来ます。

代表的なフォトMOSリレーです。
小型で大きな電圧を制御する
ことが可能です。






     次のページへ     目次ページへ