【USB2.0内蔵PICの開発ツール】
USB2.0内蔵PICでUSB対応機器を開発する場合に必要となる開発ツール
は下記のようになります。
基本はMPLAB IDEで開発ができますが、USBプロトコルライブラリがMPLAB C18
コンパイラで作られていますので、このコンパイラが必須となります。
それ以外は、PIC側に必要なUSBプロトコルライブラリと、PC側に必要なUSBドライバ
となります。
このPIC側のUSBプロトコルライブラリを「USBフレームワーク」と呼称しています。
ツール名称 概要と入手方法 MPLAB C18
Cコンパイラ下記のUSBプロトコルライブラリが
このコンパイラで作成されているため必須です。
マイクロチップ社のサイトから60日間の評価版が
入手可能です。
@ MPLAB C18 Student EditionUSB使用例
USBプロトコル
ライブラリ
PC側ソフトを含むUSB規格に準拠したプロトコルソフトウェア一式です。
デモボード用のサンプルコードと一緒になっていて
直ぐ動かせるようになっています。
現在提供されているデバイスクラスは下記のHIDクラス
CDCクラス、BOOTクラス、GENERICクラスの4つです。
A Human Interface Device (HID) class firmware
USB接続マウス相当の機能を持つ使用例
B Communication Device Class (CDC) firmware
RS232C-USB変換の機能
C Microchip Bootloader
USB経由のプログラマ機能
D PICDEMO Full Speed USB DM163025USB汎用ドライバ
兼API関数DLLE Microchip Custom Driver
PC側汎用DLLドライバ
USBドライバのラッパとしてDLLが用意されていて、
専用API関数で簡単にデバイスとのUSB接続を
実現できます。
INFファイルにベンダーIDとプロダクトIDを登録することで
任意のUSBデバイスに対応できます。
【USBフレームワーク】
上表のUSBフレームワークのプログラムファイルは、3つのサンプルプログラムと
デモボードのいずれにも含まれていて、下記のように同じディレクトリ構成で展開される
ようになっています。
それぞれで異なるのはclassファイルで、ここでUSBの機能毎にクラスが別に定義され
実際の初期化、Read、Write関数が定義されています。