拙著「8ピンPICマイコンの使い方がよくわかる本」の製作例ごとの
実装図、パターン図とプログラムをダウンロードできます。
【参考】
本ページからダウンロードできるファイルは下記条件で使うようになっています。
(1) 実装図、パターン図
PDF形式のファイルとなっていますので、そのまま印刷して使えます。
パターン図は、OHPフィルムにインクジェットプリンタで印刷して使えます。
二重印刷して使うときれいに露光ができ、仕上がりの良い基板ができます。
(2) プログラム
プロジェクトのファイルが一式含まれています。
ただし、ディレクトリは「F:\8pinPIC」の下にすべて構成していますので、これに合わせて
いただくか、他のディレクトリ構成の場合には、プロジェクトの作り直しが必要です。
(3) 使用コンパイラ
本書で使用した言語はすべてHi-TECH Cコンパイラで作成しています。
【注意】
MPLAB IDE Ver8.66(HI-TECH Ver9.81) でレジスタ名、コンフィギュレーションパラメータの多くが
変更になりました。詳しくは C:\Program Files\HI-TECH Software\PICC\9.81\include にある
ヘッダファイル(pic12f683.hなど)を参照して下さい。
《変更例》
コンフィギュレーションパラメータが変更されました。
各プログラムの__CONFIGのパラメータの下記変更が必要です。
旧パラメータ → 新パラメータ
EC → FOSC_EC
HS → FOSC_HS
INTIO → FOSC_INTOSCIO
INTCLK → FOSC_INTOSCCLK
WDTDIS → WDTE_OFF
PWRTEN → PWRTE_ON
BORDIS → BOREN_OFF
BOREN → BOREN_ON
MCLRDIS → MCLRE_OFF
MCLREN → MCLRE_ON
UNPROTECT → CP_OFF
IESODIS → IESO_OFF
FCMDIS → FCMEN_OFF
また、その他のレジスタ名も一部変更になっています。
OPTION → OPTION_REG
GPIOx → GPx (xは0〜5)
GPPU → nGPPU
GODONE → GO
別の方法として、ソースファイルの先頭に下記1行を追加すると
旧の書式のままでもコンパイルが正常にできます。
#define _LEGACY_HEADERS
第2章 フルカラー発光ダイオード制御
第3章 割り込みによるフルカラー発光ダイオード制御
第4章 キッチンタイマ
第5章 高精度微小電圧電流計
第6章 簡易GPSモニタ
第7章 気圧計